2007年02月

2007年02月22日

矢内理絵子女流名人が里見香奈女流1級を破りレディースオープン・トーナメント優勝

2月22日(木)将棋のレディースオープン・トーナメント決勝三番勝負第3局がに行われた。セーラー服の女子中学生棋士ということで里見女流1級が広く関心を集めていたが、個人的には矢内女流名人を応援していた。

結果は矢内女流名人が勝ち、2度目の優勝を果たした。

里見女流1級は、同トーナメント2回戦では千葉涼子女流王将を、また2月8日には女流王将戦で石橋幸緒女流四段を破っており、実力は本物。
この決勝でも先に1勝を挙げて、矢内女流名人を追い込んだ。

余談のようになるが、この棋戦を私は将棋レボリューション激指のiアプリで観戦した。
そんな時代である。

そう言えば、女流名人位戦のスポンサーで「昇竜将棋」を運営するパチスロ機メーカーのアルゼ株式会社が、平成19年3月期の業績予想で経常赤字になる見通しを発表していた。前年度も赤字だったようなので、撤退しないか心配だ。

さらに余談になるが、昨年12月に開催された第1回きしろ杯争奪関西女流メイショウ戦。こちらは競馬でも「メイショウ××」という馬名で有名な株式会社きしろがスポンサーである。

2007年02月21日

中央支会の「実務従事事業説明会」

事後報告になってしまったが、2月21日(水)は中小企業診断協会東京支部中央支会の実務従事プロジェクトが主催する「実務従事事業説明会」があった。
私はこのプロジェクトのメンバーだが、仕事の都合で出席できなかった。

聞くところによると30名ほどの参加者があったとのことで、実務従事に対する需要は徐々に出てきているようだ。もちろん、他の方法で資格更新の要件を満たすことも考えるべきだとは思うが、上手くこの事業を活用すれば良い経験が得られることと思う。

次回の説明会は3月21日(祝・水)に開催される。
以下に中央支会の案内ページの内容を引用しておく。4月以降も開催の予定なので、詳細及び最新情報は詳しくは左記案内ページをご覧頂きたい。

中央支会主催 実務従事説明会

2007年2月3日
実務従事プロジェクト

 中央支会が主催する実務従事プログラムについて、指導員・実務従事プロジェクトメンバーが直接説明する機会を設けます。
 事前申込み不要で、時間内はいつでも入退室可能です。お気軽にお越しください。
 実務補習受講中の方、また中央支会員以外の診断協会会員の方のご参加も歓迎いたします。

場所:中央支会事務所
   (最寄駅:都営大江戸線・三田線 春日駅
    /東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅)
   〒112-0002 東京都文京区小石川1-1-12 本間小石川ビル1F
   http://www.rmc-chuo.jp/home/mt/archives/2004/10/post_6.html

日時:第1回 2月21日(水)   19:00〜20:30
   第2回 3月21日(水・祝日)14:00〜16:00

内容:
 1.実務従事制度の説明
 2.支会主催実務従事案件の説明
 3.指導員との個別相談
 4.支会主催実務従事申込み受付 等

*実務従事に関する問い合わせは、メールにて常に受け付けています。
 当説明会に参加できない方でも、ご質問等お気軽にお問い合わせください。

本件に関する問い合わせ:jj@rmc-chuo.jp

2007年02月19日

早稲田大学応援部稲門会のホームページ委員会

2月19日(月)は、早稲田大学応援部稲門会のホームページ委員会が予定されていたが、出席者が少なく中止に。かく言う私自身もその一人。
若手社会人が中心の委員会ではやはり平日の委員会開催は苦しい。

早く負荷の少ない更新方法を導入したいが、今の状況ではその初期工数を投入できる担当者がいない。ちょっと難しい状況に陥ってしまっている。

2007年02月17日

[出版執筆研究会]新しいプロジェクトの実施に向けて

2月17日(土)の午前は中小企業診断協会東京支部城南支会出版執筆研究会

Wiki本の出版プロジェクトが一息ついたので、新しい展開について話し合う。今後は、新しいプロジェクトをサポートするような形で参加していくことになると思う。

いくつかのテーマ候補と役割分担を決定して、この日は散会となった。

2007年02月12日

白金ヘボン吹奏楽団第5回定期演奏会

2月12日(祝・月)には、白金ヘボン吹奏楽団第5回定期演奏会へ。
会場は曳舟文化センター
大学時代の友人が、年賀状で案内をくれていたもの。

客演したNHK交響楽団首席トランペット奏者の関山幸弘氏が素晴らしい味を出していて、十分に満足した。

2007年02月10日

品川稲門会の新年会

2月10日(土)は、品川稲門会の新年会。
新年会と言うには遅い時期だが、会社などの新年会も終わるこの時期が、結構都合が良い。
会場は品川プリンスホテルの新館10階「大津」だった。

恒例のビンゴでは、国旗のセットを頂いて帰った。

東京青年会議所でご活躍の、すなわち校友としては「若手」のメンバーも何人かお見えになり、私としても楽しい夜になった。

2007年02月09日

映画「マリー・アントワネット」

マリー・アントワネット
映画「マリー・アントワネット」を観た。(画像はサントラ盤)

事前には、ヴェルサイユを出てからの方が凄いのにそれが描かれていなくて不満、などの評判を聞いていたが、とんでもない。


・マリー・アントワネットの視点から描かれた世界。突然に訪れる物語の終わり。

・夫との葛藤と、後の凛然とした態度。

・現代人が持つ感覚で世界を描くことによって、かえって彼女の置かれていた状況をきちんとイメージできる手法。

・そして一番は、カラフルで楽しい衣装や音楽。


とても現代的な、素晴らしい映画だった。

2007年02月08日

「物流現場の見える化」「製造業の雇用課題」セミナーの報告

2月8日(木)の2006年度第3回「中小企業診断士(経営コンサルタント)による経営に役立つ無料セミナー」中小企業診断協会東京支部中央支会主催)のご報告。


まず、田村隆一郎(田村経営コンサルティング事務所、中小企業診断士)講師の「製造業にも役に立つ物流現場の見える化の技術」。
何十もの事例を写真や図解を交えて紹介され、具体的に「明日から使える」アイディアを教えてくれた。質問にも丁寧に対応してくださり、「役に立つ」素晴らしい内容だった。


次の、 住田俊二講師(合同会社夢をカナエル 代表社員兼CEO、中小企業診断士・社会保険労務士 )の「2007年製造業の雇用課題〜高齢者と女性〜」も極めて具体的。
特に文京区で事業を行っている中小企業者には、具体的に活用可能な制度の紹介もあり、「役に立つ」内容だったと思う。
(参考)中小企業向け子育て支援事業(文京区)


3月6日の「ビジネス創造フェア」に向けて、よいセミナーを実施できたと思う。

2007年02月07日

「物流現場の見える化」「製造業の雇用課題」セミナーの開催

明日、2月8日(木)の夜に、(社)中小企業診断協会東京支部中央支会主催の2006年度第3回「中小企業診断士(経営コンサルタント)による経営に役立つ無料セミナー」が開催される。
このセミナーは、私も参加している中央支会業務推進委員会で担当している。

明日のテーマ・講師は以下の通りである。
講師の田村氏は業務推進委員会のメンバーであり、住田氏にはつい先日お目にかかり勢いのあるお話を伺ったばかりなので、非常に楽しみである。


2007年2月25日:アップロードの際に不具合で切れてしまった部分を修正しました。

2007年02月04日

JR東日本東京吹奏楽団

2月4日(日)には、団員である先輩からご案内を頂いて、JR東日本東京吹奏楽団の第13回定期演奏会に。会場は板橋区立文化会館。「いるかもしれないな」と思っていた後輩が、やはりいました。

2007年02月03日

「合同会社夢をカナエル」の躍進

2月3日(土)には合同会社夢をカナエルのメンバーの方々と交歓させていただく機会があった。

同社は、日本にLLCの制度ができて最初に設立された合同会社の一つであり、中小企業診断士の各メンバーが多方面に活躍しておられる。
この日もお話をお伺いできて、今後の仕事の上でも参考になる情報を仕入れることができた。

同社では今、無料レポートの配布にも力を入れているそうだ。
現在、以下のレポートが無料でダウンロードできる。興味のあるテーマがあれば、一読されてみてはいかがだろうか。
明日から使える信頼構築テクニック
元銀行マンが教える!借入金利を100万円削減する方法
15分でわかる雇用延長
目からウロコの会議術 〜ファシリテーション超入門〜
10分で学べるホスピタリティ
これを使えば、会社が作れる! 合同会社(LLC)設立書式集 ver.3


#この記事は2007年2月25日にアップしました。

2007年02月02日

映画「幸せのちから」4

幸せのちから
4757213344
クリス・ガードナー 楡井 浩一

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
映画「幸せのちから」を観た。
本当に考えさせられた。

考えたことの断片を以下に。
・2度のチャレンジ 〜1度目は挫折に、2度目は成功に〜
・強い思いと「才覚」というもの
・お金に困れば人は変わるもの
・私はチャレンジャーか?


BLOGカンパニー
BESTブログランキング
週刊ブログ王
ブログランキングくつろぐ
人気blogランキング
みんなのプロフィールSP
みんなのプロフィールSP
FC2ブログランキング
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ